2016年10月12日 (水) | 編集 |
全国137か所のハンドメイドイベント情報

にほんブログ村
第37回クローバー手作り市 in 藤井寺YOSAKOI祭り
市役所で作成されているポスターも、ウチで作ってる分も、内容固まりました。
色々と着々準備中です♪
今日は朝から、山へおでかけ。
前回二人で山に行った帰りに、立てた予定通りにことが運ぶかは謎。
朝でがけ。まだ少し眠い。
半分寝てますな。
現着。
軍手をはめたり、薪を集めたり最近手際が良い。
予定通りに、大人たちがつくり始めた隠れ家をこっそり作り進める。
昼飯その①
冷蔵庫にあったものを適当に持ってきたので、アルミホイルに包んでマジックソルトを振りかけたもの。
水菜がかみ切りにくかったけど、肉ウマ。ゆうき曰く、
「人生でTOP5に入る肉」
昼飯その②
まるでご飯を炊いているように、飯盒を火にかけ
実際は、お湯を沸かしているだけ。
実は色々と思い入れのある、カップうどん。
父親との思い出の品を息子と食べるのがちょっと夢だった事もあり、ちょっと浸りつつたべる。
塩味が効いてて少ししょっぱかったとか書けるとちょっといい感じだが、実際は
「ダシをこぼしてしまって、お湯を足したのでなんか味薄い」
無事こぼすことも無かった方を食べてたゆうきはご満悦。
すすりまくる。箸はその辺りに落ちてた杉の枝。
谷さんちまで降りて来たら、稲を干してはったので、二人で手伝い。
束ねて結んだ稲を、運んできて、、、
ひっかける。
時間が来たので終了。
終わったわけではないけど、頑張った。
最後に、ヒノキの丸太
(ふぉれすときっずで、カスタネットとコースターを作りたい子がいたので)
と、
竹を2本(こっちもふぉれすとの工作用)切らせてもらって、
車に運ぶ。
竹2本を刈って、枝を払って、車に乗せるまで2人で協力して15分。
最近やたら手際が良くなってきた(笑)
載った。
車に「色々満載」して、帰ってきました。
スポンサードリンク
スポンサーサイト
2014年11月11日 (火) | 編集 |
全国137か所のハンドメイドイベント情報

にほんブログ村
珈琲専門店トゥールビヨンさん 花蛙さん
から、作家さん紹介が届きました。
トゥールビヨンさんの写真のネルドリップされてる珈琲の泡が、、、あぁ、珈琲飲みたくなる(><)
花蛙さんは、大阪工業大学の文化祭等に毎年出店されているそうです。独特のキャラが妙に気になります。
詳細はこちらから。

大学の文化祭と言えば、、、
この日曜日奈良高専の文化祭に行ってきました。同窓生にあうことは無かったものの、通っていた当時の先生が数人いらっしゃって少しお話することが出来ました。目があった瞬間にわかってもらってしまったのは、十数年間成長しとらんのやろうか(^_^;)


写真は、機械工学科の出し物のF1のシュミレーター。
家族揃ってのんびり回ってたんで半分も回れませんでしたが、他にもあれやこれやと楽しかったです♪
あと、高専に向かう前に、学生時分から就職して奈良に住んでいる間結構な頻度で通ってた天午ってお店に行ってきました。
こっちも10数年ぶりに入り口を開けると、「ぉぉお!久しぶり!」と声をかけてもらいました。変わってないなぁと言われたものの、店長さんのほうが全く変わっておらず(^_^;)
若い時に通ってたお店に、家族連れて行く、、、なんか不思議な気分になりました。
そこから藤井寺に戻って5時半。少しゆっくりしてから八尾の「かつらぎ」へ


相変わらず美味かった♪
鯖寿司に、ニンニクが合うなんざはじめて知りました。
来週末は、お盆に行けなかった和歌山へのお墓参りを兼ねて旅行に行ってきます。
多分、年明けてからかなり忙しくなってくるので、しばらくはあっちゃこっちゃへおでかけ三昧の予定です。
ちなみに、この日にあった他のイベントは、、、全然回れませんでした(TT)
家でて車で走っていると、細い道で対抗から4トントラックが!
道の端に寄せて停まっていると、ガリガリガリっ!っと、、、おーいなんでそんなところからハンドルきったんだ?
「すいません、慣れてなくて」とか言ってらっしゃったけど、慣れないのに細い道入ってこないでおくれ(TT)
とかやってると、かなりの時間をロスしてしまいました。
こちらも相手側も、怪我がなくてよかったけど、、、気をつけないとダメですね。
スポンサードリンク
から、作家さん紹介が届きました。
トゥールビヨンさんの写真のネルドリップされてる珈琲の泡が、、、あぁ、珈琲飲みたくなる(><)
花蛙さんは、大阪工業大学の文化祭等に毎年出店されているそうです。独特のキャラが妙に気になります。
詳細はこちらから。

大学の文化祭と言えば、、、
この日曜日奈良高専の文化祭に行ってきました。同窓生にあうことは無かったものの、通っていた当時の先生が数人いらっしゃって少しお話することが出来ました。目があった瞬間にわかってもらってしまったのは、十数年間成長しとらんのやろうか(^_^;)


写真は、機械工学科の出し物のF1のシュミレーター。
家族揃ってのんびり回ってたんで半分も回れませんでしたが、他にもあれやこれやと楽しかったです♪
あと、高専に向かう前に、学生時分から就職して奈良に住んでいる間結構な頻度で通ってた天午ってお店に行ってきました。
こっちも10数年ぶりに入り口を開けると、「ぉぉお!久しぶり!」と声をかけてもらいました。変わってないなぁと言われたものの、店長さんのほうが全く変わっておらず(^_^;)
若い時に通ってたお店に、家族連れて行く、、、なんか不思議な気分になりました。
そこから藤井寺に戻って5時半。少しゆっくりしてから八尾の「かつらぎ」へ


相変わらず美味かった♪
鯖寿司に、ニンニクが合うなんざはじめて知りました。
来週末は、お盆に行けなかった和歌山へのお墓参りを兼ねて旅行に行ってきます。
多分、年明けてからかなり忙しくなってくるので、しばらくはあっちゃこっちゃへおでかけ三昧の予定です。
ちなみに、この日にあった他のイベントは、、、全然回れませんでした(TT)
家でて車で走っていると、細い道で対抗から4トントラックが!
道の端に寄せて停まっていると、ガリガリガリっ!っと、、、おーいなんでそんなところからハンドルきったんだ?
「すいません、慣れてなくて」とか言ってらっしゃったけど、慣れないのに細い道入ってこないでおくれ(TT)
とかやってると、かなりの時間をロスしてしまいました。
こちらも相手側も、怪我がなくてよかったけど、、、気をつけないとダメですね。
スポンサードリンク
2014年10月28日 (火) | 編集 |
全国137か所のハンドメイドイベント情報

にほんブログ村

写真のようなエライことになったわけでは無いのですが、
最近、ゆうきが自転車で駐車場に入り込んで爆走の挙句、人様の車に倒れこむという惨事がありました(TT)
その節は、車の持ち主の方や、駐車場の方に色々とご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ありませんでしたm(__)m
夜仕事から帰って話を聞いたんですが、車の持ち主の方がまだわからないとの事でした。
クリアファイルにお詫びの手紙を入れて車に置かせて貰って、翌朝駐車場の方に連絡を入れて、、、
翌日の夕方には、お詫びを持って行ったり、保険屋さんに連絡したりと色々な対応が終わりました。
今回は、「ハンドルのゴム部分で、駐車している無人の車のドアを少し擦った」ので、誰にも怪我はなく金額的にも大きなことにはならなかったのですが、これがもっと大変なことになってたらと思うとぞっとします(><)
怪我が無くて良かったのが一番なのですが、身体の心配が無くなってしまえば修理費のほうが気になるんもんで、確認を取ると
「この程度ですし大丈夫」
とのお言葉を頂きました。
こちらが悪いのに、その上気を使って貰ってしまいました。。
そんな訳にもいかないので、免責が無いことを伝えた上で火災保険(に付けた特約?)を使わせて貰いましが、
春頃に、家のふすまに下の子がマジックで落書きをしてしまった時の修理に使用してからまだ数ヶ月しかたってない、、、
今年2回めの使用。
お金だけの事ではないですが、それでも大きな問題になり得る部分を保障してもらえているのはやっぱりありがたいですね。
これで、下のとうまも走り回り始めた日には(><)
個人賠償責任特約だったかな?入ってて助かりました。
(ふすまの修理費が出たのは、特約じゃなくて火災保険からでした。この辺りも、一度約款を見直す事をおすすめします。)
スポンサードリンク
| ホーム |