2010年06月21日 (月) | 編集 |
全国137か所のハンドメイドイベント情報

にほんブログ村
みなさん、昨日はお疲れさまでした&本当にありがとうございました。
色々と反省点もあるのですが、正直かなり楽しい時間を過ごさせて頂きました。
第三回アルバムはコチラ
午前中はお客さんの入りも良かったのですが、お昼前に雨が降った辺りからお客さんの動きが減って来てしまい、前回よりもお客さんの数が少なかった様に思います。
父の日で参観日だった学校が何箇所かあったらしく、それも要因かもしれません。
手作り市を知って頂いている方がもっと増えれば、条件がどうであれお客さんは増えるはず。やはりもっともっと宣伝活動あるのみです。
客層は、前回に続き子供連れの家族の方が多く来て頂きました。
これがクローバー手作り市の特色と言ってしまえばその通りなんですが、主催者側の宣伝の方法に偏りがあるのかもしれません。
出来ればもっと広い世代の方に来て頂ければ思うので、宣伝方法も色々工夫していきたいと思います。
ただ、出店者同士、出店者とお客さんが楽しくコミュニケーションをとれる雰囲気はこの先も維持していきたいです。
手作り市が終わり、ご記入頂いたアンケートを見るたびに新しい発見や反省点があります。
こういうご意見があればこそこのイベントをもっともっと良くしていけるんだと思います。みなさんに育てて頂いているクローバー手作り市、これからもよろしくお願いしますm(__)m
この先は、ひろぴーの至極個人的感想文です。
スポンサードリンク
2時あたりから客数が減ってくると、食べ物を出店してくれているお店の商品の数が異常に気になりだし、胃が痛んで、、、
お店屋さんにポスターを張ってもらったり、チラシを撒きに行ったり、、色々してるつもりなんですがまだまだのようで、本当に申し訳なかったです。
数を増やすとともに、近くの学校とか教室とかにチラシを持って行ってみたり、もっとインターネット活用したり頑張らねば。
客数の点を除くと、今回は本当に楽しかった。
第二回目からウチ塾の生徒や卒業生が手伝いに来てくれているんですが、もう 助かる助かる。
主催者4人だけで開催した第一回なんか、お店を見に行く余力なんかまったく無かったのに、今回はおおいに楽しめました。
ほんとに助かった。ありがとう♪
お店を覗きに行くたびに、
「おぉ、すげぇ」「おぉ、可愛い」「かっけー」ってなります。
思わず小学生に混じって、ワークショップに参加しそうでした(-_-;)
また、お店の方がすんごい嬉しそうに説明してくれるんですよね。聞いててこっちまで楽しくなって来るもんで、
「多肉植物育ててみようかな」
とか
「今度作ってみよう」
とか
「欲しい」
とか
「財布の中身が、、」
とか
「欲しい」
とか
「財布の中身が(T_T)」
とか
無趣味でつまらんとか言ってる周りの友達に言いたい。
「手作り市に来い」
と。
読み聞かせや工作教室も初めての試みだったんですが、好評だったみたいで嬉しかっです。
なんでもかんでも出来るわけではないものの、楽しそうな事があれば、今後も色々やってみたいですね。
最後に、アンケート用紙に
「手品が印象に残った」
と書いてくれた方。ありがと~♪
次回までにもっとネタ増やしときます。
色々と反省点もあるのですが、正直かなり楽しい時間を過ごさせて頂きました。
第三回アルバムはコチラ
午前中はお客さんの入りも良かったのですが、お昼前に雨が降った辺りからお客さんの動きが減って来てしまい、前回よりもお客さんの数が少なかった様に思います。
父の日で参観日だった学校が何箇所かあったらしく、それも要因かもしれません。
手作り市を知って頂いている方がもっと増えれば、条件がどうであれお客さんは増えるはず。やはりもっともっと宣伝活動あるのみです。
客層は、前回に続き子供連れの家族の方が多く来て頂きました。
これがクローバー手作り市の特色と言ってしまえばその通りなんですが、主催者側の宣伝の方法に偏りがあるのかもしれません。
出来ればもっと広い世代の方に来て頂ければ思うので、宣伝方法も色々工夫していきたいと思います。
ただ、出店者同士、出店者とお客さんが楽しくコミュニケーションをとれる雰囲気はこの先も維持していきたいです。
手作り市が終わり、ご記入頂いたアンケートを見るたびに新しい発見や反省点があります。
こういうご意見があればこそこのイベントをもっともっと良くしていけるんだと思います。みなさんに育てて頂いているクローバー手作り市、これからもよろしくお願いしますm(__)m
この先は、ひろぴーの至極個人的感想文です。
スポンサードリンク
2時あたりから客数が減ってくると、食べ物を出店してくれているお店の商品の数が異常に気になりだし、胃が痛んで、、、
お店屋さんにポスターを張ってもらったり、チラシを撒きに行ったり、、色々してるつもりなんですがまだまだのようで、本当に申し訳なかったです。
数を増やすとともに、近くの学校とか教室とかにチラシを持って行ってみたり、もっとインターネット活用したり頑張らねば。
客数の点を除くと、今回は本当に楽しかった。
第二回目からウチ塾の生徒や卒業生が手伝いに来てくれているんですが、もう 助かる助かる。
主催者4人だけで開催した第一回なんか、お店を見に行く余力なんかまったく無かったのに、今回はおおいに楽しめました。
ほんとに助かった。ありがとう♪
お店を覗きに行くたびに、
「おぉ、すげぇ」「おぉ、可愛い」「かっけー」ってなります。
思わず小学生に混じって、ワークショップに参加しそうでした(-_-;)
また、お店の方がすんごい嬉しそうに説明してくれるんですよね。聞いててこっちまで楽しくなって来るもんで、
「多肉植物育ててみようかな」
とか
「今度作ってみよう」
とか
「欲しい」
とか
「財布の中身が、、」
とか
「欲しい」
とか
「財布の中身が(T_T)」
とか
無趣味でつまらんとか言ってる周りの友達に言いたい。
「手作り市に来い」
と。
読み聞かせや工作教室も初めての試みだったんですが、好評だったみたいで嬉しかっです。
なんでもかんでも出来るわけではないものの、楽しそうな事があれば、今後も色々やってみたいですね。
最後に、アンケート用紙に
「手品が印象に残った」
と書いてくれた方。ありがと~♪
次回までにもっとネタ増やしときます。
| ホーム |